分子栄養スポーツメソッドって? 子供たちの未来のために!未来を担う子供たちのために!

「健康栄養からのスポーツ栄養」 サッカーを頑張る子どもたちの保護者の方々へ 少年サッカーで頂いた元気に恩返し!

「食育」って・・・なぁに? 食育基本法から学ぶシリーズ【第6回】

一般社団法人スポーツ栄養コンディション協会のスポーツ栄養コンディショニングアドバイザーマスター認定講師の杉本です。

http://jsnca.com

f:id:sugisun_papa:20170214202025j:plain

前回(第5回)は食育基本法の成立前夜から成立に至る間の立法府、行政府の動きをみてみました。

今回からは食育基本法を少し詳しくみていくことにしましょう。

食育基本法は33条からなる簡単な法律です。

http://www.maff.go.jp/j/syokuiku/pdf/kihonho_27911.pdf

第一条に目的が述べられています。
 この法律は、近年における国民の食生活をめぐる環境の変化に伴い、国民が
 生涯にわたって健全な心身を培い、豊かな人間性をはぐくむための食育を推
 進することが緊要な課題となっていることにかんがみ、食育に関し、基本理
 念を定め、
・・・

そして第二条にはこう述べられています。
 食育は、食に関する適切な判断力を養い、生涯にわたって健全な食生活を実
 現することにより、国民の心身の健康の増進と豊かな人間形成に資すること
 を旨として、行わなければならない。

第五条には子どもの食育における保護者、教育関係者等の役割がこう述べられています。
 食育は、父母その他の保護者にあっては、家庭が食育において重要な役割を
 有していることを認識するとともに、子どもの教育、保育等を行う者にあっ
 ては、教育、保育等における食育の重要性を十分自覚し、積極的に子どもの
 食育の推進に関する活動に取り組むこととなるよう、行わなければならない。

ここで、内閣府食育推進室が2016年3月に発表した「第3次食育推進基本計画参考資料集」から気になるデータを取り上げてみます。

http://maff.go.jp/j/syokuiku/plan/refer.html

[炭水化物エネルギー比率の状況]

 男性 20~29歳 57.1 30~39歳 59.5 60~69歳 60.8 70歳~ 63.0
 女性 20~29歳 54.6 30~39歳 56.9 60~69歳 58.4 70歳~ 61.1
 男女共20~29歳の比率の低さが気になります。

[脂肪エネルギー比率の状況]

 男性 20~29歳 28.8 30~39歳 26.5 60~69歳 24.7 70歳~ 22.2
 女性 20~29歳 30.6 30~39歳 28.6 60~69歳 26.2 70歳~ 23.6
 逆に男女共20~29歳の比率の高さが目立ちます。

厚労省平成26年国民健康・栄養調査」「日本人の食事摂取基準(2015年版)策定検討会報告書」

[成人の朝食摂取頻度] 「ほとんど食べない+週に2~3回食べる」の比率

 男性 20~29歳 35.1 30~39歳 31.8 60~69歳 7.4 70歳~ 3.9
 女性 20~29歳 23.4 30~39歳 15.8 60~69歳 3.2 70歳~ 2.0
 男女共子育て世代の20~29歳、30~39歳の朝食欠食率の高さが気になります。

[健全な食生活の実践の心がけ]「余り心がけていない+まったく心がけていない」の比率

 男性  全世代 33.4  若い世代 42.2
 女性  全世代 14.6  若い世代 22.2

[栄養バランスに配慮した食生活の実践]「ほとんどない+週に2~3回」の比率

 男性  全世代 26.0  若い世代 34.3
 女性  全世代 19.6  若い世代 31.1  

内閣府食育に関する意識調査」(平成27年10月)

どうですか?ここから一つの大きな課題が浮かび上がってきませんか?!

次回(第7回)は2月19日にUPの予定です。